俺に並ばさせろ

並べるのが好き。最初は1/500旅客機について書いたけど書くことなくなったので他のものも並べます

レースエディタ

レースエディタですが、たくさんあるリバリーの有効活用と活躍場のない車に輝く場所を作る目的です。

リバリー見るとレース仕様とか痛車仕様とか色々あるけど自分が選んだ車以外には登場しません。

車種を選んでリバリーを選択できればDTM2022年ぽいレースとか、痛車だけのレースとか歴史的名場面とかいろいろできそう。

仕様考えるのが大変だけど。

まずはタイトルと説明。どんなレースを作りたいかを考える。

最初に選ぶのがPPで推奨か制限かも選択。PPは50刻みぐらいで半端なのは既存にあるのぐらい。細かくあると利用者が困る。

次は

スプリントか時間制限の耐久か周回数制限の耐久かの制限か選択。耐久の際のタイヤと燃料消費の倍増割合は固定でいいと思う。せいぜい二種類から選択程度にしないと混乱の元。

タイヤの制限。ダートはコースに依存するので選択なし、ウエットとかはレーシングタイヤを選ぶと利用可能。その他にも細かい設定は詳細ボタンから選択。

車種は条件で選ぶか車種選択するかを決めて条件ならレースカーかロードカーか、FForFRoMRor4WDorRR、NAorターボorモーター、長さ制限、国、メーカー、年式ぐらいを選択。車種は大変だけど一台づつ選択。

コース選択。複数選択可能で複数選択した場合シリーズ線をするか否か選択。コースは最大でも5とか7とな決めたほうがいいと思う。最後にライバル車の数。

ここまでは簡単。次はライバル車。

リバリーから選ぶのですが選んだら必須か候補かを選ぶ。必須はライバル車の数より多くはできない。候補の場合は代わりの車も1台階段井戸複数選択。ライバル車のセッティングが問題。可能ならPP決めたら自動セッティングも可能ならいいんだけど無理なら普通に一台づつセッティング。オリジナルのレースでは同じぐらいのレベルの車が揃うレースとばらつきのあるレースがあるので、ばらつき具合を選択してPP毎に枠ができてそこから車を選ぶと自動設定されるとだれてもある程度のものができるかも。

あとはドライバー。システムで用意されてるドライバーと自分で作るドライバーを選択。多分ドライバーには技術とか性格とかありそうなので設定。自分で作ったドライバーは使いまわしできるといいね。

ドラマと車を組みあわせてスターティンググリッドを決めると完成。

結構大変な作業だと思うけどリバリーの細かさを見ると慶んでやる人も多いと思う。

作っても楽しく遊べるか確認も必要なので、テスト期間での公開可能でテスター募集とかできると面白いかも。足りないリバリーの募集とかも楽しい。

テストも終わっだら本公開になるけど、かなりの量が公開されそうなので、評価機能と検索機能は充実しないとつらいですね。

評価機能はお気に入り的な感じでもいいと思う。検索は今乗ってる車が出られるレース一覧と細かい条件での検索とフリーワードでの検索の3種類ぐらいあれば。テスト公開も含むか否かのフラグも、必要。

作るのも盛り上がりそうだしレースも盛り上がりそう。